初めての山登り

ちょっと時間が経ってしまいましたが、4月21日土曜日に、初めて山登りに行ってきました。場所は、日本百名山の一つで岐阜県と滋賀県にまたがる標高1,377mの「伊吹山」です。
事前に準備する時間がなく「伊吹山は初心者でも全然行けるよ」という友人の言葉を信じてTシャツにスニーカーというちょっとコンビニにでも行くような服装で挑んでしまったのですが、普段着っぽい服装の人(さすがにここまで軽装の人はほぼいませんでしたが)や小さな子どもも多く、初めて山登りをするには最適な場所なのではと思いました。僕も無事に登頂することができ、非常に楽しかったので、オススメのポイントを書いてみたいと思います。

名古屋から日帰りで行ける距離

伊吹山の入口は滋賀県側にありますが、名古屋から高速を使って約1時間半程度で行くことができます。僕は朝8時頃に家を出て、10時前くらいから登り始めました。登り始めてからも行きは休憩しながら3時間ちょっと、帰りは2時間くらいなので、山頂の観光を含めても余裕を持って日帰りできるスケジュールになります。

景色が素晴らしい

山登りの醍醐味はなんと言っても道中や山頂からの景色。なんとなく山登りというと、木々が茂る森の中を進んでいくイメージでしたが、伊吹山は道中も開けた場所が多く、常に素晴らしい景色を楽しみながら登ることができます。自分が歩いてきた道がよく見えるのでどれくらい登ったかがわかりやすく、モチベーションを保ちやすいのも良かったです。

施設が充実

伊吹山の山頂は車で来れることもあって、売店やレストランがとても充実しています。(山頂で食べたカレーの美味さといったら……!)また道中も要所要所に休憩スペースやトイレ、自販機などがあるので安心です。そしてやっぱり、苦労して登った山頂からの景色は最高でした。

近くに温泉&美味しいご飯

下山後は車で10分程度の距離に温泉があるのでそこで疲れを取り、そのまた近くにあった「若いぶき」というレストランで食事をしました。(このレストラン内にもお風呂があるみたいです)その日はお店にお客さんが一人もおらず、ちょっと不安だったのですが、山菜と岩魚の天ぷらがめちゃくちゃ美味しかったです。伊吹山にいく際はぜひ!

という訳で初めての山登りは本当に楽しくて、新しい趣味になりそうです。僕はSNSを個人でほとんど使っていないこともあり写真を撮る習慣がないので文章のみになってしまいましたが、これからは写真も撮っていこうかなと思っています。
最後に、山登りしてみてこれは用意した方が良いなと思ったものを挙げてみます。

長袖or日焼け止めは必須

僕は半袖Tシャツの上にパーカーを羽織っていったのですが、途中で暑くなって脱いでいました。天候によりますが、晴れている場合は半袖だと太陽が近いせい?か日焼けがひどいことになるので対策は必須だと思います。

水分は多めに

涼しかったのでそんなに飲み物はいらないかなと500mlのペットボトルだけ持っていったのですが、予想以上に汗をかいて全然足りなかったです。途中で自販機があったので助かりましたが、これからの季節は特にこまめな水分補給が大切です。

ストック(杖)はあったほうが良い

周りの登山客を見て最初不思議に思ったのが、ストック(杖)を使っている人がたくさんいることでした。僕の場合、登りはそれほどでもなかったのですが、下りの際に友人のを借りたときに足への負担が段違いだと感じました。伊吹山はそれほど急な斜面がないこともあり、靴よりもストックが重要かなと思ったので、次は持っていこうと思います。

山登りは準備するものが多く結構ハードルが高いイメージがありましたが、やってみると案外気楽に楽しめました。(危険がない訳ではないので、注意はしてくださいね)少しずつ道具を揃えて、年内には富士山に挑戦してみたいなぁと考えているので、またここで書いていきたいと思います。あと、キャンプもしたいなぁ……

コメント

このブログの人気の投稿

Macで小説を書くなら「iText Express」がオススメ

小説にも仕事にも使える、ブレストとマインドマップを使ったネタ出し

4Kモニターを購入しました