毎朝決まった時間に出社しなくていいことのメリットとデメリット

フリーになって一週間が経過し、少しずつこの新しい生活スタイルにも慣れてきました。会社員時代にもっとも無駄だと感じていたのが「毎朝決まった時間に出社しなければならないこと」だったので、そこから解放された喜びを噛み締めつつ、一週間が経過した今の時点で感じるメリット、デメリットを書いてみたいと思います。

メリット

・通勤時間の短縮

読んで字のごとくですが、単純に今まで通勤に費やしていた時間がなくなります。極端な話、ベッドから起きてPCの電源を点けたら仕事を始められます。また、会社に行くのであればシャワーを浴びたり着替えたりといった準備が必要ですが、自宅で仕事をするならその必要もありません。(ただ、メリハリをつけるという意味では行ったほうがいいとも思います)

・自分のリズムで仕事を進められる

僕は前職で(今もですが)ディレクターだったため、クライアントの都合だったり、デザイナーやプログラマーから上がってくる成果物のチェックのためなど、どうしても待ち時間が発生します。出先や社内で待っているその時間を執筆や他のことに使えたら・・・といつも思っていたのですが、フリーになってそれが可能になりました。もちろん納期は守らなければなりませんが、逆に言えば納期さえ守ればあとは自由です。フリーランスの利点としてよく言われることですが、これは本当にその通りだと思います。

デメリット

・エンジンがかかりにくい

自分のリズムで仕事を進められるということは、言い換えれば仕事のリズムは自分で作らなければならない、ということです。寝坊しても誰にも咎められないし、サボっていても怒られません。しかし、そのツケは後から確実に返ってきます。僕もすでに数回、ダラダラと昼間を過ごし、夜中に泣きそうになりながら仕事をしたことがあります。

・仕事の区切りを付けにくい

これは上の話にも通じますが、仕事を始めるタイミングと同様に、仕事を終えるタイミングが難しいと感じます。僕はどちらかというと心配性な質で、翌日で十分間に合う作業でも何となく不安で手をつけてしまい、気づいたら夜中になっていた・・・なんてこともあります。仕事を詰め込みすぎてしまうというのはフリーランスの良くある悩みの一つですが、これは慣れることでだんだんペースが掴めていくのかな、と楽観的に考えています。

・細かい経費が気になる

非常に地味でせせこましい話ですが・・・会社に行けばエアコンがかかった部屋で、会社のPCや電話を使って仕事ができます。しかし、自宅で仕事をする場合、エアコンやPCにかかる電気代や電話代は全て自己負担です。
どれくらい経費がかかるのかまだ正直分かりませんが、明日の保証がない身なので、なるべく節約していかないとなぁ、と思っています。


挙げてみると、まさかのデメリットの方が多いという結果に。しかし、これらのデメリットを補って余りある「時間」「自由」というメリットがあるというのが今のところの実感です。もう少し時間が経つとまた見えてくることがあると思うので、一ヶ月くらい経った頃に、もう一度考えてみたいと思います。 

コメント

このブログの人気の投稿

Macで小説を書くなら「iText Express」がオススメ

小説にも仕事にも使える、ブレストとマインドマップを使ったネタ出し

初めての山登り