一人暮らしの強い味方『ローソンストア100』

現在、僕はアパートで一人暮らしをしています。(そろそろ結婚も考えねば・・・)
以前は仕事が忙しく家には寝に帰るだけ、ほとんど自炊もしていなかったので冷蔵庫の中にはビールと調味料だけなんてこともよくありましたが、独立して自宅にいることが増えたのと、なるべく節約しなければ、ということで最近自炊を再開しました。

自炊をするにはまず食材を買う必要があります。食材が売っている場所といえばスーパーマーケットですが、最近、自宅のそばにローソンストア100ができたので行ってみたところ、これは一人暮らしのためにあるコンビニだ!と感動したので、紹介してみたいと思います。

ローソンストア100とは?

コンビニエンスストアのローソン系列店で、その名の通り、商品は基本的に100円(じゃない商品もあります)です。また、生鮮食品が充実しているのが特徴で、コンビニと100円ショップとスーパーを合わせたような形態のお店です。本家ローソンは青色が目印ですが、ローソンストア100の店舗は緑と赤色です。


一人暮らしにオススメな理由

1.安い

ほとんどの商品が100円なので、非常にお財布に優しいです。その代わり、聞いたことのないメーカーの商品なんかもあるのですが、それよりも大事なのはお値段です。メーカーにこだわりのある人は別のお店に行きましょう。

2.生鮮食品が豊富

上でも述べましたが、お肉や野菜など生鮮食品の品揃えが他のコンビニとは比べ物にならないくらい豊富で、ある程度の食材はここで揃ってしまいます。また、食材が消費しきれないというのは一人暮らしあるあるだと思いますが、100円という値段設定のためか一人暮らしに丁度いい分量で販売してくれています。(卵6個100円とか。10個は多いんですよね・・・)

3.24時間営業

通常のコンビニと同じように24時間営業しているので(違う店舗もあるかも?)、例えば夜勤の人でも仕事帰りに食品の買い出しができてしまいます。

冷蔵庫いらず?

24時間生鮮食品が安く買える(もちろん飲料やお菓子など他の商品も)ということで、ローソンストア100が近くにあれば最悪家に冷蔵庫がなくてもなんとかやっていけるのではないかと思います。初めて一人暮らしする人には「近くにローソンストア100がある部屋がいいよ」と助言するレベルでオススメです。


唯一の弱点は、おにぎりやお弁当があまり美味しくない・・・ところです。ここに関してはセブンイレブンが圧倒的だと思います。(高いですが) 

コメント

このブログの人気の投稿

Macで小説を書くなら「iText Express」がオススメ

小説にも仕事にも使える、ブレストとマインドマップを使ったネタ出し

初めての山登り